2020年3月30日「当たり前は、当たり前じゃなかった」

「ありがとうの反対の言葉はなんだか知ってる?」

昔、志匠に教わりました。
ありがとうの反対の言葉なんて考えてもなかったから、全然答えがわかりませんでした。

答えは“当たり前”だよって。

ありがとうの語源は、ありがたし。感じで書くと有り難し。
有ることが難しいって書くでしょう、昔の人はあることが難しいような、そんな奇跡が起きた時に、『あぁ~有り難い有り難い』と感謝をしていて、それがありがとうに変わって行ったんだと。

だから、ありがとうの反対の言葉は、有ることが難しくないこと。当たり前なんだと。
当たり前になると、そこには感謝ができなくなる。ありがとうの反対の言葉は当たり前なんだと。

でもね、本当に当たり前の事なんてないんだよね。
自分たちが勝手に、当たり前だと思っているだけで、それは奇跡のようなものなんだよね。

そんな風に教わりました……。

そして今朝、志村けんさんのニュースがTVから流れてきました……。
一瞬言葉を失い、しばらくフリーズしました……。

まさか、ウィルスで幼い頃から、憧れだった志村けんが亡くなるなんて……。
この医療も何もかもが優れているこの日本で、志村けんさんだけではなく、多くの人がウィルスによって亡くなるんだと言う現実がより近く思えました。

振りかって見ると、2月のはじめに知ったこのウィルスを僕はナメていました。
中国で起こった事だから、世界がこんなになるなんて思っていなくて……。
それに、日本には来ないでしょってどっかで根拠もなく思っていたし、いづれ終息して何もなかったかのように日常を送れるはずだと思っていたし、ウィルス自体がこんなにも恐怖で日常を変えるなんて考えてもみなかったんです。

それまでは、

大好きな人と普通に会えていて、大声で笑いあって

大切な家族とも普通に過ごすことができて

行きたいところにはいつでも行けて

仕事も何不自由なくいつも通り一生懸命に働けて……。

それが日常で、当たり前だと思っていました。

でもそれは当たり前じゃなくて、有り難い事だったんだなって、今になってほんとに痛感しています。

今年の初めに崔さんのセミナーで教えてもらった言葉が蘇ります。
( https://www.e-storybank.com/2020/01/19/ )

占いに来る人達の中である質問が増えると、もうすぐ自然災害などが起こるんです。

その質問は「私はいつになったら幸せになれますか?」

今、足元にある幸せに気づかない人が、どう幸せになるのか?
あなたには、素晴らしい景色を見ることができる目があって、行きたいところへ行ける自由な手足があって、雨風しのげる家があって、贅沢しなければ腹いっぱい食べるものもあって、その他に何が幸せですか?

僕は、今までの日常を当たり前だと思っていて、そこに感謝をするなんてしてなかったなと思います。

今、世界中では未知のウィルスと言う恐怖を目の前にしながらも懸命に立ち向かっている人たちがいます。
一番は、医療従事者の方々。本当にギリギリの中で救える命を救おうと、自分も感染するリスクもありながら働いてくれている。

更に国の政治家の方たちや、官僚の方たちは、僕の所のように仕事が無くなり途方に暮れる人たちの為になんとかできないのかと知恵を出して考えてくれていたり、買い物に行けば、お店で一生懸命に商品を準備して笑顔で関わってくれる人がいて、介護施設なんかは細心の注意を払いながら介護を続けている介護士さんなど、考えてみると多くの人たちのお陰で今も生かせてもらっているんですよね。

これらは決して、当たり前じゃないんだなって思います。

もう遅いのかもしれないけど、改めて今までの日常を当たり前としないで、有り難いことだったんだって感謝して、世界中が大変な中でもこうして今日も生きていられる事に感謝しようと思います。

僕の仲間は、毎日神社に行って感謝と明るい世の中をって祈ってくれいます。

今までの日常に感謝して、今足元にある幸せに目を向けて、明るく笑顔で居ようと思います。

仲間から聞いた話では、子供達が学校に行かない事で、ホントは子供達と一緒に入れる時間が増えて幸せなのに、その言葉は聞けず口から出てくるのは、3食ご飯を作って食べさせて、もう限界と言う言葉……。それもわかるし、子供達のストレスもピークかもしれないけど、親の方もピークなんだろうと思います。

子ども食堂には、お母さんがごはんを作ってくれないと食べにくる子供達が増えているそうです。
哀しいけど、責められる事ではないんだと思います。

何にか、その問題も解決できるアイデアがないか、毎日考えています。
答えはまだ見つからないけど、親や大人の僕らが笑顔を意識して、その為にはこの状況でも足元にある幸せにフォーカスして、子供達の安心を作っていかなきゃなって思います。

4月からストレスMAXだったりする人たち全員は無理かもしれないけど、俺でも役に立つならzoomなんかでカウンセリングしようかなとか思っています。僕はただ聞く事しかできないけど、それでもそこで話して少しで笑顔になってくれたら、今までの恩返しになるのかなって。

色々考えている今日この頃です。
みんな、少しでも笑顔で行こうぜ~(^^♪

——————————————–
香取貴信 YouTube 毎週火・木曜日・土曜日 20時更新
https://www.youtube.com/channel/UChW1Yqdy_fbQiWnxiopcsPg

過去のブログはこちら
https://www.e-storybank.com/blog/

講演・セミナー・研修・執筆依頼よろしくお願いしま~す(^^♪
https://www.e-storybank.com/
——————————————–


2020年3月11日「3.11 福島ひまわり里親プロジェクト(ひまわり里親プロジェクト)」

今日、3月11日は僕に取っても日本中の人たちにとっても特別な日なんじゃないかって思います。
2011年から9年が経ち、僕自身、あの時の気持ちを忘れているんじゃないかなって思っています。

今、日本中、世界中で猛威をふるっているコロナウィルス……。
マスクをせずに街中を歩いていれば、それだけでどこかで罪悪感を感じてしまいます。マスクをしたくても、マスクが買えない……。

今は体調も良いし、熱だって平熱だし……でも、もしかしたら自分が感染しているかもしれないし、感染を拡散しているのも自分なのかも知れない……。そんな事を考えると、コロナウイルスに色がついていて、目に見えればまだいいのにとさえ思ってしまいます。

電車の中で誰かが咳をしただけで敏感になる。
僕自身、あの人はひょっとしてと疑いってしまい、自分もマスクが買えなくてつけてないのに、マスクつけろよとか思ってしまう……。本当はココで、日本が一つになって、世界が一つになって、未知のウィルスに向き合っていかなきゃならないのに……。自分のことを優先してしまう自分がいるんです。そしてそれに気づいてまた、自分をせめてしまう負の連鎖……。

きっと、震災の時に福島に放射能が降り、目の見えない放射能の恐怖はこのウィルスなんかにはくらべものにならないくらいの恐怖だったんじゃないかって、やっとあの時の福島で避難を余儀なくされた人たちの気持ちを少しだけ感じています。

そして、残念ながら、僕が応援している“福島 ひまわり里親プロジェクト”のひまわり甲子園全国大会も、現状を考えると、日本中から里親さんを招いてい、このプロジェクトから生まれた絆のエピソードを共有する事は、今ではないのではないかと苦渋の決断をして、8月に延期を決めました。

本当に苦渋の決断だったけど……。
それでも、全国から種が届くのを心から喜んで待っている子たちも福島に居るんです。

先ずは、10分間をくれませんか?
もし良かったら、この動画を見てください。よろしくお願いします。

ココに映し出された、就労継続支援B型事業所なごみさんは、全国のひまわりの種の里親さんになってくれる人たちの為に、絆の種のセット作ってくれていたり、全国の里親さんから帰って来たひまわりの種を、福島県内で咲かせてくれる人たちへお渡しする為に、種の選別や袋詰めを、お仕事として行ってくれています。

そもそも、この“福島 ひまわり里親プロジェクト”とは何かと言うと、2011年3月11日に起こった東日本大震災のあと、僕と福島の仲間で立ち上げたプロジェクトです。

当時放射能で大変だった福島の土地。ひまわりはわずかだけど除染効果があると聞いて、だったらひまわりの種がたくさん必要になるんじゃないかってことで、震災で何かしたいけど募金以外何もできない歯がゆさの中、悶々としてた自分にもできると考えはじめました。

ひまわりの種を福島以外の所の人に買って頂いて、届いた種を自分の所で育ててひまわりを咲かせてもらって、その後咲いたひまわりから種を取ってもらって、その種を福島へ送ってもらい届いたたくさんの種で福島中にひまわりを咲かせて除染しようと言うものでした。

ちょうど、理事の関わりのあったなごみさんの所では、美味しいこんにゃくを作って販売していたのですが、震災後、福島産のこんにゃくは地中に埋まっているので、誰も買ってもらえなくなっちゃったんです。そうすると仕事がなくなったその場所に通う彼らは、お仕事を失い避難所で1日を過ごさなくてはならない。

健常者で会っても避難所の生活は、窮屈でなかなか彼らの事を理解してもらえないので、避難所を変えなくてはならず、行き場を失ってしまっていました。そこで彼らの力を借りて、ようは彼らにひまわりの種の袋詰めや、プラカードを作ってもらい、それをお仕事にできたら、彼らにお給料も入り避難所に1日中居なくていいので、日中は作業所でいつものように作業ができるし、一石二鳥だろうと言う事で彼らに絆の種のセットを作ってもらうことになりました。

しかし、プロジェクトを始めてすぐに農水省からひまわりには除染効果はないとの発表……。
これでこのプロジェクトもおしまいかもと思っていたら、既に全国で種を買ってひまわりを育てて頂いた里親の皆さんから、除染効果があるかどうかは問題ではない、私たちの育てたひまわりの種をどうか福島の人たちに届けて欲しいとの応援メッセージが全国から届いたんです。

本当にありがたかった。
これで彼らの新しい仕事が亡くならないで済むと思いました。

そして、2011年秋になり全国から続々と絆の種が届きます。当初はそんなには戻ってこないでしょって考えていた自分が恥ずかしくなりました。初年度全国の里親さんから届いた絆の種は、総重量2トンを超えたのです。さらに全国の里親さんから種と一緒に、頑張れ福島、日本はひとつとたくさんのメッセージまでいただけたのです。

届いた種は、なごみさんの彼らが一粒一粒選別し、翌年福島中の場所で咲きました。
そしてまたここで取れた種は、違う作業所で菜種油にして、その油を使って福島交通さんがバスを走らせてくれています。

そんな彼らの作業所に、イオンさんが去年取れた種の寄贈に来てくれました。
のぞみさんには、ある程度、僕と会話のできる子もいますが、話しかけてもなかなか答えてくれるまでに時間のかかる子たちもいます。正直、このプロジェクトの事を理解しているのかは心配だったのですが、イオンさんが種を持ってきてくれると彼らの目が輝くんですね。

言葉にはできないけど、しっかりと彼らの心にはこのプロジェクトの意味が理解されているんだと思いました。このプロジェクトの理事である半田が行くと、みんな覚えていてくれて、半田の事をひまわりさんって呼んで喜んでくれるんです。

動画でもあったように、彼らの仕事ぶりはすごいです。
同じ作業なのですが、ひとつひとつ丁寧に心を込めてしてくれています。
誰も仕事の不満を言いません。
文字もかけない子たちもいますが、それを形として捉えて、種と一緒に入れるプラカードにはしっかりと“ひまわり里親プロジェクト”と書いて、ひまわりの絵も丁寧に書いてくれています。

僕は、いつかこのプロジェクトを福島ではなく、日本ひまわり里親プロジェクトにしたいなって思っています。ひとつは日本中の小学校で、小学生が夏休みに行うひまわりの観測もこの絆の種でやってもらい、子供達に何のためにひまわりを育てるのかの、何の為にの目的を理解してもらい、日本中の子供たちがひまわりを咲かせ枯れないように育てることで、絆の本質を学べたらなぁって思います。

2020年の現在、震災から9年経ち10年目を迎えた今年、そして時を同じくして現れたコロナウィルス。
日本中で学校が休校になり、家で待機を命じられた子供達に、一緒にひまわりを育ててもらえないかなって思います。

ウィルスも生き物。
こっちが怖がったり、怒りを持って接すれば、投げた球は返してくるんじゃないかと思います。

日本中が一つになって、ひまわりを育てることで、一つの種からたくさん種を取って、日本中で被災した場所にその種とメッセージを届けて、一人じゃない。ワンチームだよって出来たら素晴らしいんじゃないかなって思います。

是非、一緒にひまわりを育てませんか?
今は暗く辛いけど、いつか花を咲かせてそこから採れたたくさんの種で、日本中を元気にしませんか?

福島ひまわり里親プロジェクト 公式サイト
https://www.sunflower-fukushima.com/

——————————————–
香取貴信 YouTube 毎週火・木曜日・土曜日 20時更新
https://www.youtube.com/channel/UChW1Yqdy_fbQiWnxiopcsPg

過去のブログはこちら
https://www.e-storybank.com/blog/

講演・セミナー・研修・執筆依頼よろしくお願いしま~す(^^♪
https://www.e-storybank.com/
——————————————–


2020年3月10日「ドラマチック・マネジメントアワード(高い高い目標)」

先月、櫻井の紹介で、森さんのやっているドラマチック・マネジメントアワードに行ってきました。
この勉強会は、会社の掲げる目標以上の「高い高い目標」を追いかけ成長するめの勉強会です。

ココには、各会社から集まった社員達がチームとなって、自社の中での高い高い目標を掲げ、10か月間の勉強会を通して、参画しているほかのチームとの相互支援のもと、その高い高い目標をクリアし成果を上げて、その成果の発表会が年一で行われるアワードでした。

予選を勝ち抜いて発表する彼らの姿は、ほんとに感動の涙が自然と溢れてきました。
そうすると自動的に矢印は自分に……。

僕は彼らのように、自ら高い高い目標を設定して、その目標に向けてチャレンジしているのか?
今の自分の力を出し惜しみしていなか?
もっと、できる事があるのに、他人事、人任せ、明日やろうのバカ野郎になってないのか?

自分を考えるいいきっかけになりました。
皆さんもぜひ、このドラマチック・マネジメントアワード略してドラマネを覗いてみてください(^^♪

人間は目標を立てる時、ちょっと努力して超えられるぐらいの目標を立てる人と、決して超えらんないだろうと言う大きな目標を立てる人に分かれるそうです。これを教えてくれたのは、北九州にある伝説の美容室バグジーの久保先生でした。

「香取くん、それぞれの美容師さんを集めて、来年度の売り上げ目標とかをかんがえるじゃない。そうすると面白いんだけど、目標の立て方でその人の来年が見えてくるんよね」
「へぇ~そうんですかねぇ」

「うん、例えばね、来年度の目標を立てる時に今年の実績ってのがあるよね。これをもとにみんな設定していくんだけど、大体の美容師さんはね、今年これぐらいだから、来年はちょっと頑張って、これくらいって110%とか120%とかで落ち着くんよね。
でんね、そうして手が届きそうな目標にしている人たちは蓋を開けてみると、みんな今年よりも少し落として90%とか95%とか、今年の実績にすら達しないんよね」

「へぇ~そうなんですか‼
不思議ですねぇ~」

「うん、きっとこれぐらいなら達成できるでしょって事で、ちょっと気持ちが緩んだり、今の自分に満足しちゃったりするんかもね」
「そうか……でも、なんかそれ俺もわかります。恥ずかしいけど、自分もそうですもん(^^ゞ」

「まぁみんなそうなるよね。
でんね、逆に蓋を開けたら去年よりも1.5倍の実績になるやつもおるんよ」
「えぇ、どんな人なんすか?」

「それはね、アホなやつなんよ」
「アホ⁈」

「そうそう、アホなやつね(笑)
だいたい、みんな真面目に今年の実績を分析して、ココをこうして来年は110%目指そうって目標設定して、結果90%だったりなんだけど、アホは分析なんかせんでね。お前は来年の目標どうするん?って聞くと『えっ2倍で』って、何の根拠もなく2倍とか言いよるよ(笑)」
「えっ2倍ですかっ‼
そりゃ無茶苦茶ですね」

「でしょ。だから僕もね言うんよ。『お前、2倍って、単純に考えても2倍働かなむりなんよ。金額は2倍にできんから、客数を2倍増やすか、2か月にいっぺんに来る人を毎月来てもらうか、とにかく倍よ』ってね。それでも本人は大丈夫ですよっ俺には秘策がありますからって笑っとんよね」

「秘策……ですか」
「そうそう、要するに今まで通りやってても倍にはならないわけで、だから何か今までと違うやり方や方法を撮らない限り無理なわけよね。でんね、結果2倍にはならんけど、そいつが150%160%と最高の成果をだすんよね」

「実際にはどうやってそんなになるんですか?」
「そいつがやったのはね、突然夏ごろに俺の所に来て『先生、俺ちょっとこの資格取りにいきたいんですよね』って紙を持ってくるんだよね。みたら、その用紙は印鑑を掘る資格が取れる用紙やったんよ」

「えっ印鑑を掘る資格ですか?」
「そう、美容師だから関係ないでしょ(笑)」
「確かに紙を切るのと印鑑は関係ないですよね」

「でんね、そこが彼の秘策だったんよね。
印鑑を掘る資格を休みの時に取りにいった彼は、年末に現れるなりパンパンのコンビニの袋を4つぐらいぶら下げて現れてね、『先生、見てください』って袋を開けると、山のように出てきたのが印鑑だったんよ。それで『いやぁ~やっと間に合いましたよ。これ全部お客様の名前の印鑑なんですよね』って(笑)
彼は仕事が終わった後、一生懸命にお客様一人ひとりの印鑑を掘っていたんよね。そうは言っても彼は人気スタイリストだからね、自分のお客様だけで600人居るわけよ。その全員分の印鑑を掘っていたんだよね」

「スゴイ……」
「でしょ、それでこの印鑑を年賀状を送る時に、今年は印鑑を掘る資格を取りましたと、お客様のを掘りましたからぜひ、いついつまでにお店に取りに来てくださいって、作った印鑑を押して投函するんだよね~」

「おぉ~もう何屋なんかわからんですよ」
「でしょ(笑)
でん、自分の名前の印鑑だもんね、そりゃみんな取りに来るわけよ。あっ一人だけ取りに来んかったって言ってたかな、その人のが気になるわね(笑)
そして、目標の倍にはならなかったけど、最高売り上げを達成しちゃったんだよね」

なるほどです。
自分の手の届きそうな目標も良いけど、決して現状では手の届かない、また一人では絶対に無理かもしれないって言う高い高い目標を定める事で、それを達成するには今の自分の枠を超えたところで発想したり、仲間と本気で関わらなければ、その成果は達成できないです。

この森さんが行っているドラマネも、高い高い目標を掲げることで、本気で仲間と関わったり、今の自分の知りうるやり方ではない所にある発想を持って成し遂げなければ成果はでないし、だからこそ各企業業種業態が違う人たちと相互支援していける事で、ともに勝つ事を学べるのかも知れません。

長い人生の中でたった10か月、高い高い目標にチャレンジする彼らがうらやましく思いましたし、それを本気で支援している森さんをはじめ、送り出す社長や関わるひとたちのお陰で、今までの自分たちでは決して立つことのできなかった頂上からの景色が見えるんだと思いました。

是非、皆さんの会社でも、このドラマネに参加してみてはどうでしょうか?

——————————————–
香取貴信 YouTube 毎週火・木曜日・土曜日 20時更新
https://www.youtube.com/channel/UChW1Yqdy_fbQiWnxiopcsPg

過去のブログはこちら
https://www.e-storybank.com/blog/

講演・セミナー・研修・執筆依頼よろしくお願いしま~す(^^♪
https://www.e-storybank.com/
——————————————–