Monthly Archives: 3月 2019

「内定者家庭訪問」

大阪にある道頓堀ホテル。ご存知の方もおられると思います。連日海外からの観光客のお客様でいっぱいのホテルですが、その昔はなかなかお客様が集まらず、経営難に陥るようなホテルだったそうです。

どうしたら良いのかを考えて行く中で、開業した1970年、アジア初・日本初の「万国博覧会」大阪に世界中から観光客が集まった時の原点に立ち返りました。

これから日本を訪れる海外のお客様に、日本式のおもてなしをして、日本と海外の架け橋になるようなホテルにしようと考えたのです。

そして社員みんなで考えました。「日本のことをもっと知っていただいて、たくさんの体験や、楽しい思い出を通して、日本のことを好きになっていただけたら嬉しい」そんな思いを込めて、手作りでイベントを日替わりで行っているんですね。

例えば、スタッフが着付けをしてあげる着物体験や、日本の食文化を体験してもらう、たこ焼き、たい焼き、お好み焼き、クレープ、おでん、焼き鳥等々を食べて頂いたり、縁日の輪投げや射的だったり。

手作りですが、とても温かいイベントで、体験した外国人旅行者の方々は喜んで、また来たいと口コミが広がり、今では多くの海外からのお客様でいっぱいになったのです。

そんな温かいホテルの空気を作っているのが、働いてるホテルの従業員です。

どのスタッフもみんな明るく温かいのには理由があるです。それは、社長が掲げる大家族主義の経営なのですよね。

社長は社員一人ひとりを自分の子供として迎え入れるんです。だから本当に心を込めて接しています。

その中でびっくりする取り組みはたくさんあるのですが、僕が共感したのは、内定者の家庭訪問でした。

それまで大切に育てられたお子さんを預かるわけだから、内定を出した責任として、実際の親御さんと会ってお話し、社長の自分がどんな人間を理解してもらって、お子さんを預からせて欲しいと、承諾をいただきに行くんだそうです。

しかもそれは全員。
道頓堀ホテルは、日本と海外の架け橋になることを見ざしています。当然、従業員の中には外国人の方もいるわけです。

そして最近では、内定者4人に対して、日本人は1人だったそうですから、内定者の家庭訪問も、それぞれの国に行かなければ実現できないわけですが、社長は決めたことだからどこへでも行くそうです。

そんな中で採用し内定者となったのはチベット方だそうです。チベットと言われても検討も付かなかったのですが、全員行くと決めたのだからと、チベットの方が生まれ育った村まで行ったんだそうです。

ホントに遠かったそうですが、行って良かったと。現地に行くと、ご両親だけではなく、村をあげて猛烈に歓迎してくれたそうです。

遠く日本と言う国で頑張っている我が子が就職を決めた事だけでも嬉しいのに、その会社の社長さんがわざわざ来てくれるなんてと、村中が大騒ぎになったんだそうです。

お子さんを預からせてもらいます、今まで大切に育てて頂いたお子さんを、今度は私が大切に育て幸せにしますとお約束したそうです。

どうですか?
素敵な社長と会社じゃないですかね〜‼

「成幸は掴みにいったらダメ、叶えさせていただくものだよ」

今日は、僕の相棒でもあり、ディズニー時代からの親友でもある加賀屋くんがやっているお店「加賀屋ラ ーメン研究所」に朝の仕込みから閉店まで一緒にさせてもらいました。
加賀屋くんは僕の本や講演でもおなじみのディズニー博士です。とにかく凝り性でコレってもんはとことん追求しないと気が収まらないんですね~。ディズニ―の他にも幼いころから大好きだった電車模型は鉄道博物館なみのコレクションをもっていたり、ラーメンが大好きで暇さえあれば気になるラーメン屋さんを食べ歩き、しまいには自分がコレって思ったラーメン屋さんのラーメンを自分でも作ってみたいと思って、ラーメン屋に修業に入ってしまうほどです(笑)
過去には、香取に美味しいラーメン食べさせてあげると、朝から我が家の庭で骨を砕くところから始め、出来上がったのは夜でした……。まさか昼には食えるだろうと思っていたので、昼過ぎに聞いてみるとこれからスープを煮込むから夜まで待っててね。美味しいからねぇ〜って、もう本格的でしょ(笑)
そんな加賀屋くんが、ちょっと相談があると言ってきたのは2010年ごろでした。
彼も僕と同じようにセミナーの講師をしたりしていて、会社は順調だったのですが珍しく真面目に僕にこんな話をしてきたんです。
「香取、僕らの仕事は人気商売でしょっ、今はいいけど人気が無くなったら仕事も無くなる。浮き沈みのある仕事だからさ、いつでも安定してるものをやった方がいいかなぁって思ってね」
「はぁっ、何言ってんだよ。そんなの心配してたらなにも出来ねぇじゃんか。全ては行きあたりバッチリだからよ。大丈夫だろ(笑)」
「いやいや、真剣に考えてるんだよ。それで俺、ラーメン屋をやろうかなって思ってね」
「えっ加賀屋、今の仕事をやめてラーメン屋やるの?」
「そうじゃなくて、セミナーの仕事とか入っていない時に、ラーメン屋をやって少しでも収入の足しになればなって……」
「はぁっ!! お前アホかっ!!
そんな中途半端にやって、上手く行くはずなかろが!! お前なめんなよ。
日本全国のラーメン屋さんは、真剣にラーメンだけを必死に作ってるから成り立つんだろ? 修行はしたって言っても、趣味で片手間でやって上手く行くわけねぇじゃねえか。やるならどっちかなんじゃねえのかっ!!」
「……。うん、やっぱりそうだよね」
その時は、加賀屋が思いつきで言ってんじゃないのかって受け取っていました。
それでも、あいつがラーメン屋をやって失敗しない方法はないのかを考えてみたんです。
飲食店のリスクは、在庫を持ってやるわけで、しかも飲食店の在庫には賞味期限もあり長く保存出来るわけでもない……。となるとお店が繁盛しない限り在庫を抱えてロスしてしまう。そうならずにラーメン屋を出来る方法はないか……。
そして思いついたのが、厨房カーと受注生産でした。
「加賀屋、お前ラーメン屋やりたいって言ってたじゃん。いいこと考えたんだよね。
厨房が付いている車があるじゃんか、あれを中古かなんかで探してよね。セミナーとかで呼ばれたところで、イベントとしてラーメン何杯で受注してそこだけでやれば、ロスも無くなっていいんじゃねぇか?」
「う~ん。ありがとう。でもさ、そうじゃなくてやっぱりラーメン屋をやってみたいんだよね」
なるほど、加賀屋は本気だったんだなって気付きました。
それならと、加賀屋に以前、北川八郎先生から聞いたお話をしたんです。
「加賀屋、昔北川先生の話を聞いたじゃん、夢や成功は掴みにいったらダメだって話。覚えてる?」
「あぁ、うん」
「北川先生と一緒にお逢いした時にさ、『加賀屋くん、夢や成功は掴みにいったらダメだよ。夢や成功はね、叶わせて頂くもんだよ。
掴むん言うんは上から手を広げて掴むでしょ。掴んだものが大きくても一応掴めるんだよね。でもね、それが大きければ大きいほど疲れるでしょ。だから疲れて手放すよね。
反対に頂くって言うのは両手の掌を広げてお天道様にむけて、そこに乗せてもらったもんだから、そんなに大きくはないけど、頂いたもんは大切に大切にするもんね。だから、叶わせていただくんだよ。』ってさ、掴みに行くってのは、何が何でもラーメン屋をいついつまでにやるぞって事だと思うんだよね。だからさ、今直ぐにって事じゃなくて、ラーメン屋をさせていただければいいなぁ~って思ってたらいいのかもね。そしたら周りから『加賀屋さんラーメン屋さんやりたいなって言ってましたよね。実は……』って言ってもらえるかもしれないじゃんか‼」
以前、北川先生に教わった夢や成功は掴むんじゃなくて、叶えさせて頂くもの。
確かに、目標や夢の実現に期限を設定して、そこからの逆算でいつまでに何をすればいいのかと言う風にして行く事も大切ですが、それをやり過ぎると、その決めた期限に拘るあまり期限を優先して周りの声や状況を正しく判断出来なくなります。周りが『来年の4月って言ってたけど、4月は○○がこうだから止めておいた方がいいんじゃない』って言う声が聞けなくなってしまうわけです。結果4月に実現できたけどうまく行かずに離してしまうってことなんだと思います。
加賀屋くんの凄いところは、素直に話を聞いて実行出来る所なんです。
その後、加賀屋くんは言われた通り、いつかラーメン屋をさせていただきたいんだよねぇって言っていたらまい込んでくるんですよねぇ~。
ちょうどプロセミをやっている、だっちょさんから『うちのセミナールームの横に居抜きの居酒屋さんがあって、大家さんが誰かいい人に借りてもらいたいんだよねって言ってるんだけど、加賀屋さんラーメン屋さんやりたいって言っていたよね。どう?』って話が‼
そうするとまた『震災でお蕎麦屋さんのお店を流されて、もう歳だから再建できないので、水はかぶったけど洗えば使える厨房機器があるんだけど、だれか心ある人に譲れたら』って話がまい込んできます。
お蕎麦屋さんの厨房機器ですから、当然ラーメンにも使えますもんね。その他にも冷蔵庫なども譲ってもらえるんです。ほんと凄い奇跡が次々と起こります。
「加賀屋、それはきっと叶えさせて頂くってことだから、やらせて頂いてもいいなじゃないか?」
「うん、そうだよね!!」
嬉しそうなその時の加賀屋の顔は今でも覚えています。そして、更に加賀屋の凄いところがここから始まります。
僕は当然、ラーメン屋さんは加賀屋がセミナーの無い日に営業するのかと思っていましたが、加賀屋からの話に脱帽でした。
「ラーメン屋さんなんだけどね、名前は加賀屋ラーメン研究所ってしようと思う」
「おぉ~いいんじゃない」
「研究所だから僕の大好きなラーメンを研究する場所にしたいんだよね。だから、お世話になった皆さんにセミナーが開催される日だけ、そのセミナーに参加された方や、僕の知り合いに声を掛けて、僕が作っ たラーメンを振る舞おうと思うんだ」
「ん? って事は、営業しないって事?」
「そう、趣味で研究するラーメンだからお金は取らない。セミナーとかでお世話になった人達にお礼ってことにしようと思う」
「加賀屋、お前ぇスゲェな!! 
それは良いかもね。そうしてやれる範囲でやって、もし皆からもう十分だよ。加賀屋さんもうお金取ってよって言われたら、そん時に商売としてやればいいもんね。でもやっぱスゲェよな」
「うん、僕もそう思うんだ。皆からそう言ってもらえるように、売り物になるように研究して行こうと思うよ」
そして加賀屋ラーメン研究所がスタートしました。
セミナーの後に懇親会でラーメンを振るまう、セミラーなんて言われて多くの人に喜んで頂き、とうとうその日がやってきました。 
2014年研究所をはじめて2年間が過ぎた時、とうとう加賀屋のラーメンを食べてくれた多くの人から言われます。
「加賀屋さん、もう十分ですよ。営業してください。私達お金を払って食べにいきますから」
そして、大家さんからも
「加賀屋さんのラーメン美味しいんだけど、もっと近所で食べたいって人が居るから営業してくださいよ」
凄いです。継続は力なりですね。
そうして本格営業をはじめるのですが、ココがまた凄いんです。
「香取、いよいよラーメン屋を営業しようと思うんだよね」
「おぉ~凄いね。いいよね」
「それでね、営業するのはセミナーがある日の夜と、僕が空いてる水曜日でやろうと思う」
「えっ、水曜日が定休日ってことじゃなくて?」
「うん、このならびにある飲食店さんとかが、水曜日定休日だからそこでやらせてもらおうと思って」
「どういう事?」
「並びの居酒屋さんのお客さまを取ってしまっては申し訳ないもんね(笑)」
もう突き抜けていますね。
そしてお店は、今日までそんな感じでやるわけです。
通りから外れた、わかりずらい場所にあるにも関わらず、ご近所の方や加賀屋の人柄にほれた人達で営業日には、お店の中に沢山の笑顔が広がっています。
後2年で50歳を迎える俺と加賀屋くんですが、これからの事をお互いに考え、何をこの2年で勉強して50代を過ごすのか、それを考えた結果、やっぱり本業に集中していこうと言う事で、2019年の6月に一旦お店を閉める決断をしました。
そして今日、それをみんなに伝えると、集まったみんなから口ぐちに閉めないでって言う声が……。
さらに、それだったら、加賀屋さんが閉めた後は、皆で家賃を出し合って、またいつでも始められるように待ってるからって声が……(涙)
やっぱり投げた球は返ってきますね~。
ホントに加賀屋くんを尊敬しました。

「孫の未来へおもてなしジャパン‼」

先日参加させて頂いたひまわり甲子園で、最後の総評で中村文昭さんがお話してくれた、中国版のTwitterで多くの人たちにシェアされたお話が印象的でした。
その内容とは、中国から日本へ旅行に来た人が、母国の人達につぶやいた内容で、文昭さんの知り合いの中国人から教えてもらったお話でした。
我々中国の人達はなるべく早く日本に行くべきです。なぜなら日本には、私達中国人が見習わなければならない事が沢山ありましたと言う内容だったそうです。
先ず、日本に来て驚くのは道にゴミがひとつも落ちていないと言うことだったそうです。
母国中国では、ゴミを捨てる人の方が拾う人の数より圧倒的に多い。だから街中の道路にはゴミが散乱しています。
母国にいる間は、それが当たり前だからそこに気がつくこともなかった。でも日本に来てみたらそれが不自然な事に気づきました。圧倒的にゴミを捨てる人の方が少なかったのです。
このまま経済が発展して行っても、今のままの状態なら、我々中国はいつまで経っても国際社会の一員にはなれないのではないか?
そして一番びっくりしたのは、日本のお店です。旅行中色々な場所でコンビニを利用しました。もちろん何か必要な物を買ったりもしたし、何気なくお店に入るから買わない事だってある。何も買わないでコンビニを出る時、それはどこのお店でも同じように、従業員の人達が「ありがとうございました」と店を出る私に頭を下げるんです。
驚きました。きっとあの店が特別なんじゃないかって思って、意識して色々なコンビニに行ったけど、どのお店でも何も買っていない私にやっぱり頭を深々と下げるんです。私と同じように何も買わないで出ていく日本人の人達も居ましたが、同じように店員の人達はありがとうございましたと頭を下げます。でもその事に日本人のお客様は誰も驚いていないんです。
きっと日本では、商品を購入しようがしまいが、お店に来てくれた人たちは、皆さんお客様なんだとわかったんです。“わざわざ来てくださってありがとう”これこそが日本のおもてなしなんだと気づいたのです。
だからこそ、私達中国人は日本に行って感じてほしい。今こそ日本に行きましょうと言う内容だったそうです。
それを聞いて文昭さんは、今の日本にはどこに行っても中国をはじめ海外からの観光客が沢山来てくれる。もしかしたら、このツイートを見て日本に行ってみようって思ってくれてるかもしれない。
そんな中、日本中で観光客が急増してきて、その前までは、おらが村に観光客をとあの手この手で誘致して、いざ観光客が増えだすと、そこに住んでる人達から文句が出て、観光客に冷たく接してしまう。
これでは、せっかくツイッターを見て期待してくれた人達に残念な印象を与えてしまうのではないか?
だったら、今こそ僕らがスマホに翻訳ソフトみたいなんを入れといて、街で困ってる観光客の人達に親切にしてあげることができたら、やっぱり日本に来てよかったなって思ってもらえるんじゃないか。そんなお話でした。
僕はそれを聞いて、自分が台湾に行った時の事を思い出しました。
街で道に迷っていた時、飲食店でメニュー見て何が書いてあるかわからなかった時、あなた達は日本から来たの?って日本語で声を掛けてくれて、日本人であるってことだけで、どこに行っても親切にしてくれました。
後でわかった事ですが、僕が親切にしてもらえたのは、ちょうど僕から3代ぐらい前の日本人の素晴らしい人達が、台湾でしていた事が台湾の人達に伝わり、それが回り回って日本人だからってだけで僕に親切にしてくれたんです。
福島の“ぼんさいやあべ”さんじゃないけど、僕らの親切は孫の代に繋がる親切だと考えたらわくわくしませんか?
僕らの孫の代に国どうしが争い、その争いに自分の孫が行かざるおえなくなり、結果殺し合いをしなくてはいけない未来と。
たった今の僕らが行う小さな親切が、回り回って、やっぱり日本は素晴らしかったよって語り継がれ、孫の代では仲良くなって、平和で楽しい関係になれるかもしれないそんな未来。
僕らはどっちを選択したいのか?
やっぱり僕は、後者を選択したいと思います。
今は国同士があんまり仲良くなくても、僕らが今、日本に来てくれている、世界中の人達に親切にしていたら、きっと僕らの孫やその子の代には、仲良くなって、平和な世界を残したいと思います。
文昭さんの話を聞いて、大げさかもしれないけど、今、僕らが行う親切やおもてなしは、孫の未来を明るくすると信じて、僕もこれから観光客の人達に親切にしてみようと思いました。